BLOGナイル社長ブログ

HOME > サイトマップ

成功するコンテンツSEOとは

用があってNTT関東病院に行ってきました。病気じゃないですよ。

 

ここは吹き抜けが明るくて気持ちのいい病院で、施設内にタニタ食堂もあったりでなかなか充実しています。

ただ、駅からちょっと離れているのが難点。

15分ほど春の日差しを浴びながらてくてく歩いてきました。

 

最近ありがたいことにWEBサイトの受注が多く、4月もめいっぱいな感じです。

もしご依頼をご検討の方がいらっしゃったら、とりあえずご相談ください。スケジュール調整をして対応できる場合もあります。

これもアベノミクスなのか・・・・。

 

さて、弊社の場合、昨年は被リンクによるSEOが今までのように簡単ではなくなったこともあり、

(うまくやっている業者さんもいるので、信用ある被リンク業者さんを探すのも手ですが。。)

サイトのSEOコンサルティング的な仕事をいただくことが増えました。

SEOの仕事が減った分その穴埋めになっていて大変助かっています。

ただ、コンサルティングは時間もかかりますし、お客様のところに毎月訪問するのも結構大変です。

今後は数と質を絞って対応していくようになるかもしれません。

 

コンサルティングの中身は、アクセス解析から見たSEO的なサイトの現状分析と問題点と解決策の提示が主な内容になります。

その柱は「どのようなコンテンツを作れば集客できるか」です。

ユーザーの探し求めているキーワードから集客に成功するコンテンツを作り出し、そのキーワードで検索されたときにコンテンツがGoogleで上位表示されるようにアドバイスします。

 

うまくすれば、コンテンツにどっと集客できますが、外れるとコンテンツを作っただけで終わってしまいます。

もちろん弊社も成功したものもあれば失敗したものもあります。

 

ただ、なんだろう、成功するコンテンツSEOにはいくつかの法則があるような気がします。

 

①検索エンジンをQ&Aツールと考える

Googleで調べ物をする、そこで何かを見つけるという行動は人それぞれで、あるひとつの型に当てはめることはできません。

すべての人の行動が同じであれば対策も簡単なのかもしれませんが。

とにかくGoogleの裏をかいてやろうと考え出すとテクニック的なことに走りがちです。それだとうまくいきません。

そう考えたときに、検索エンジンは単なるQ&Aツールなんだと思うことです。

質問してその答えを返す。

つまりどんなユーザーも常に「質問」「疑問」という課題を持って「正答」を待っているわけです。

言い換えればGoogleは「お悩み相談解決ツール」ともいえます。

要するにユーザーの質問に正答を返せるコンテンツ。それがGoogleが上位表示したくなるコンテンツと言えます。

 

②回答するのに一言では足りない

1足す1は?という質問なら2と答えればいいのですが、そんなもの調べる人いませんよね。

検索エンジンで、人はもっと深い悩みと回答を求めていることが多いはずです。

たとえば誰かに何かを質問されたとき、一言で解決することってそんなに無いはず。

仮にWEBサイトの制作料金を調べている人がいるとします。その人が探している要素は料金だけではないはずですよね。

「料金」の中には「実績」「依頼方法」「どんな会社なのか」もきっと含まれているはずです。

ということは一言では収まりませんよね。場合によってはページを分割して説明するほどになるかもしれません。

 

③サイトに歴史がある

どんなにいいコンテンツでも、どんな人間なのかわからない相手が書いたものは信用されません。

信用ってなんだろう?

きっと、「サイトの運営歴がそこそこある」、「まめに更新している」、「他の人からも推薦されている(リンクを貼られている)」

そういうことなんだと思います。

人間と同じですよね。「年齢を重ねてきた」、「会合によく顔を出し、礼状やメールがまめ」、「よい噂しか聞かない」

近所でも評判の良いおっさんになれってことです。

そのキーワードに関する権威であればもっといいと思いますが、

僕が経験したところでは、権威ではなくても内容がしっかりあって信用のあるサイトオーナーが書いたコンテンツなら結構上位表示されます。

子役でも演技がうまければアカデミー賞がもらえる、そんな感じと思ってください。

 

なにはともあれ、自社のホームページに眠っているアンサーを掘り起こし、ユーザーにうまく提供し続けるサイトが

SEOでも勝ち続けるんだと思います。

 

そうなると、成功するコンテンツSEOの答えは、我々コンサルタントではなかなかわからなくて、

サイトオーナー自身がしっかり考えることなってきます。

それができるかできないか、

これからのサイト運営は、サイトオーナーの取り組む姿勢に大きく依存していくのではないでしょうか。

 

では、またー。

 

 

SEO

このエントリーをはてなブックマークに追加